加湿器をしまう前に掃除をしよう!しまう時期と手順

乾燥する冬の必須アイテムである「加湿器」ですが、シーズン終わりに掃除してからしまっているでしょうか?

実は「加湿器」は菌が繁殖しやすい家電なんです。掃除せずに保管すると「カビだらけで使用できなくなる」リスクがあります。そんな加湿器は不衛生ですし、もう使いたくありませんよね…。

とはいえ「水しか使っていないのに掃除が必要なの?」「どうやって掃除するの?」など、お手入れ方法が分からないという人も多いのではないでしょうか。

この記事では加湿器の掃除手順や、正しくしまう方法を解説します。加湿器を清潔に保つ方法も紹介するので、参考にしてください。

目次

加湿器をしまうときは掃除する必要がある?

加湿器をしまうときはお手入れが必須です。加湿器は水を使用する家電のため、多湿を好む雑菌が繁殖しやすい環境だからです。

また、掃除せずに湿気が残ったままの状態で加湿器をしまうと、フィルターがさびるなど、故障の原因にもなります。

カビだらけの加湿器を使用すると、雑菌を含む水蒸気が部屋中に放出されます。それを吸い込んでしまうと健康にも悪影響を及ぼす可能性があるため、注意が必要です。

加湿器を清潔に保つためにも加湿器をしまうときは必ず掃除するようにしましょう。

加湿器が汚れる原因

加湿器の汚れの原因トップ3は「水垢・ヌメリ・カビ」です。「水しか使っていないのになんで汚れるの?」と疑問に思う人も多いのではないでしょうか。

実は水道水には「ミネラル、カルシウム、塩素」などの物質が含まれており、この物質が汚れる原因なんです。

水垢

水道水のミネラルが白く固まった汚れで「カルキ」とも呼ばれます。水垢が白いのはカルキの成分に石灰が含まれているからです。

ヌメリ

悪臭の原因となる赤く変色した汚れで、雑菌が繁殖すると赤カビに変化します。体に悪影響を及ぼす雑菌が潜んでいる場合があるため、注意が必要です。

黒カビ

雑菌をエサにして繁殖します。ほかのカビと違い頑固なカビであり、奥深くまでに入り込むことが黒カビの特徴です。掃除していない加湿器のタンク・フィルターに住み着きやすいため、注意しましょう。

今までカビや雑菌だらけの加湿器を使用していたと考えると恐ろしいですよね…。これからは雑菌が繁殖する前に、こまめにお手入れするようにしましょう!

加湿器のカビや水垢を掃除しないまましまうリスク

加湿器を掃除せずにしまうと、次シーズンに加湿器を使用する時に、以下のようなリスクが生じます。

人体に悪影響を及ぼす菌が発生する

「レジオネラ属菌」は自然界に存在する菌の一つ。不衛生な加湿器に繁殖しやすい傾向があり、たくさん吸い込むと肺炎症状を引き起こす。

悪臭

加湿器のフィルター汚れを放置すると、赤カビが繁殖し悪臭の原因となる。

故障する

掃除を怠るとフィルターやパーツの細部にカビや雑菌が繁殖したり、ホコリ汚れや水垢が蓄積し、加湿器フィルターが縮むなど故障する原因に。

「レジオネラ属菌」が発生すると、お子さまや高齢者は肺炎を引き起こす危険性が通常より高いため、特に注意しましょう。

家族の健康を守るためにも、メンテナンスを怠らないようにしましょう!

症状別!加湿器の掃除手順

加湿器の掃除を怠ると、カビや雑菌が原因で体に悪影響が出たり、加湿器本体が故障するなど、ざまざまなリスクが生じます。

ここからは、すぐに実践できる加湿器の掃除手順を症状別に紹介します。加湿器をカビの温床としないよう、こまめな手入れを心がけましょう!

【水垢】クエン酸で掃除する場合

水垢はカルキやミネラルが白く固まった汚れです。水垢はアルカリ性の汚れであり、酸性の「クエン酸」を使えば簡単に汚れを落とせます。

<必要なもの>

・クエン酸 20g(大さじ1~2杯)
・バケツ
・タオル
・歯ブラシ
・スポンジ

<手順>

1.パーツを取り外す
加湿器内のフィルターやタンク、トレーを取り外します。加湿器によっては取り外せないものもあるため、取扱説明書の内容を確認しましょう。

2.パーツの汚れを落とす
トレーやタンクについたヌメリをスポンジで落とします。フィルターは埃がたまっているため、掃除機で埃を吸い取ってから水ですすぎましょう。

3.クエン酸水に各パーツをつけ置く
バケツにぬるま湯(40℃以下)3Lとクエン酸20gを入れてクエン酸水をつくります。バケツに取り外したパーツを入れて1~2時間つけ置きます。

4.水で洗い流す
パーツを取り出し、残っている汚れを水でしっかりと洗い流します。

クエン酸の成分で汚れが落ちやすくなっているため、フィルターは何度かもみ洗いをするとキレイになります。その他パーツは歯ブラシでこすると簡単に汚れが落とせます。

5.乾燥させる
タオルで水分を拭き取り、フィルターは1日陰干しをして完全に乾かしましょう。

ポイント

クエン酸の濃度が高すぎると部品が破損する可能性があるため、薄めて使用しましょう。

【ニオイ】重曹

加湿器から嫌なニオイがする時は、高確率で雑菌が繁殖しています。ニオイを除去するには重曹を使って掃除すると効果的です。

重曹に殺菌効果はありませんが、菌の増殖をしずめる「静菌効果」があります。菌の増殖を抑えることにより嫌なニオイが発生しにくくなります。

<必要なもの>

・重曹

<手順>

1.加湿器のタンクに重曹を入れる(水1Lに対し重曹大さじ1杯)
2.そのまま1時間ほど加湿器を運転する
3.タンクを水で洗い流す

手軽にできる掃除方法であり、これだけで嫌なニオイが取れます。2週間に1回は重曹で嫌なニオイを撃退しましょう!

【黄ばみやひどい汚れ】酸素系漂白剤

黄ばみやひどい汚れの場合は、クエン酸洗浄でも汚れが落ちないことがあります。そんな時には「酸素系漂白剤」の使用が効果的です。

<必要なもの>

・酸素系漂白剤
・バケツ
・ゴム手袋

<手順>

1.ぬるま湯(40℃以下)1Lに対し約15gの酸素系漂白剤を溶かす
2.約1時間程度フィルターをつけ置きする
3.水で洗い流し、しっかりと乾かす

※汚れが落ちない場合はつけ置き洗いを何度か繰り返すか、時間を長めにつけ置きしましょう。

ポイント

・洗剤量を増やすとフィルターの生地が傷んで劣化するため、注意しましょう。
・酸素系漂白剤は強力な薬剤のため、肌荒れを引き起こす可能性があります。
ゴム手袋をつけて作業しましょう。

加湿器をきれいに使うコツ

日常生活で加湿器を清潔に使うためには、日々のお手入れが欠かせません。快適に加湿器を使用するには、こまめに清掃を心がけましょう。

〇加湿器をきれいに使うコツ
・毎日水を取り替える(継ぎ足しはしない)
・水道水以外は使用しない
・1週間に1回、クエン酸洗浄する
・2週間に1回、重曹で消臭する

加湿器の正しいしまい方

加湿器をしまう前は、クエン酸の洗浄・酸素系漂白剤で洗浄してください。保管中にカビ発生を防ぐためにも、洗浄後は1日陰干しして完全に乾燥させましょう。

加湿器を使用しなくなった日から3日以内に洗浄して保管がおすすめ。使わないまま長期間放置すると、カビが増殖してしまうためです。

加湿器をしまう場所は、家の中で湿度が低い場所を選ぶとよいでしょう。床に近い場所は湿気がたまりやすいため、天井に近い収納場所がおすすめです。

カビの発生を防ぐため、本体は袋に入れてホコリがかぶらないよう立てて収納しましょう。横や逆さにすると、故障の原因となります。

押し入れ・クローゼットなどは湿気がたまりやすい場所のため、保管場所には向きませんが、定期的に戸を開けて換気すれば問題ありません。除湿剤を一緒に入れておくとカビの発生を防ぎやすくなります。

まとめ

使わなくなった加湿器は、必ず掃除をしてからしまいましょう。カビや雑菌が残ったままだと、保管中にカビ菌が増殖し、加湿器がカビの温床となる可能性が高くなるからです。

カビの状態によってはフィルター交換や加湿器の再購入が必要となる場合があります。余計な出費を抑えるためにも日々の掃除を怠らないようにしましょう。

加湿器を清潔に保つためには、シーズン中の日々のお手入れと保管前の掃除を怠らないことが重要です。クリーンな空気で毎日快適に過ごしましょう!

よかったらシェアしてね!
目次
閉じる